2009年08月12日
グルメ日記【五十両】
和歌山県庁北側にある、五十両はリーズナブルはお店である。
夜は普通の居酒屋であるが、昼は蕎麦や丼モノを
食することができ、ポイントが高いのは
大体メニューのほとんどが500円前後であること。
昼食にあたっては、このワンコインってのがでかい。
職場人からすれば、1日の昼飯は500円以内に抑えたいと
思わないかい?碇シンジくん。
お店の外観はこんな感じ。

残念ながら、お昼は人がいるため
中での撮影はできなかいこと多々。
下記にオススメメニューを記載するので
画像はないが想像してください^^
【冷おろし】
ここのメインは冷おろしです。

蕎麦自体は普通なんだけど、
テンカス、生卵、わさび+出汁がちょうどよい按配です。
なお、このお店はシングル・セミダブル・ダブルの3種類の
サイズがあり、成人男子はセミダブルで丁度よい。
夏場はこれが一番リピート率が高い。
値段もセミダブルで500円ちょいと、リーズナブルで即死。
【他人丼】
どこにでもあるメニューと思いきや、
ここの他人丼はテンカスが入っていて、これが微妙に
マッチング。510円で安いと言えるだろう。
蕎麦のサイドメニュー的な位置づけ。
卵がたまに少なめだと悲しくなる。。。
【肉そば】
肉以外には、酢橘が入っているのが特徴のスタンダードメニュー。
特に個性はないが、安心して食べれる。
冷おろしに対して、温そばの代表格か。490円がデフォ。
【カレーそば】
信濃庵に比べると片栗粉感が残っており、出汁がきちんと
混じっていないが、しかしながらこれも値段500円少しと、
信濃暗に比べると激的に安し(信濃庵900円)
とりたてて美味くはないが、ワンポイントでよいだろう。
【総合評】
ほぼ画像不在で恐縮だが。
昼間の安さ(リーズナブル)さは魅力的。
特に際立って味がよい!という感じでもないが、
とにかくリーズナブルなので、コストパフォーマンスに
優れ、お昼のリピート率はかなり高い隠れた名店か。
県民文化会館等に行く機会があれば、チャレンジを^^
続きを読む
夜は普通の居酒屋であるが、昼は蕎麦や丼モノを
食することができ、ポイントが高いのは
大体メニューのほとんどが500円前後であること。
昼食にあたっては、このワンコインってのがでかい。
職場人からすれば、1日の昼飯は500円以内に抑えたいと
思わないかい?碇シンジくん。
お店の外観はこんな感じ。

残念ながら、お昼は人がいるため
中での撮影はできなかいこと多々。
下記にオススメメニューを記載するので
画像はないが想像してください^^
【冷おろし】
ここのメインは冷おろしです。

蕎麦自体は普通なんだけど、
テンカス、生卵、わさび+出汁がちょうどよい按配です。
なお、このお店はシングル・セミダブル・ダブルの3種類の
サイズがあり、成人男子はセミダブルで丁度よい。
夏場はこれが一番リピート率が高い。
値段もセミダブルで500円ちょいと、リーズナブルで即死。
【他人丼】
どこにでもあるメニューと思いきや、
ここの他人丼はテンカスが入っていて、これが微妙に
マッチング。510円で安いと言えるだろう。
蕎麦のサイドメニュー的な位置づけ。
卵がたまに少なめだと悲しくなる。。。
【肉そば】
肉以外には、酢橘が入っているのが特徴のスタンダードメニュー。
特に個性はないが、安心して食べれる。
冷おろしに対して、温そばの代表格か。490円がデフォ。
【カレーそば】
信濃庵に比べると片栗粉感が残っており、出汁がきちんと
混じっていないが、しかしながらこれも値段500円少しと、
信濃暗に比べると激的に安し(信濃庵900円)
とりたてて美味くはないが、ワンポイントでよいだろう。
【総合評】
ほぼ画像不在で恐縮だが。
昼間の安さ(リーズナブル)さは魅力的。
特に際立って味がよい!という感じでもないが、
とにかくリーズナブルなので、コストパフォーマンスに
優れ、お昼のリピート率はかなり高い隠れた名店か。
県民文化会館等に行く機会があれば、チャレンジを^^
続きを読む
2009年08月09日
ビッグ・ユー(BIG-U)。【和歌山スポット4】
田辺市にあるBIG-Uは、公共施設です。
和大のサテライトがあり、既存の公共施設とは違い、
インターネットに力を入れてます。



新しい施設で、外観が非常にきれいなうえ、
●カフェがある×2箇所
●インターネットが無料でできる(ネカフェ仕様)
●図書館がある。
●研修・ワーショップをよくやってる。
●近くに新城公園がある。
などの理由により、地元の人には人気の施設。
後発の有田川町ALECと比べ、
スペースの広さ等施設自体の環境に加え、
近辺の白浜という立地条件から、
よりカッポォ向けのカンジ。
(※田辺まで遠出してきた場合)
とはいえ、実際はカッポォよりも、
自習している学生や、
フツウに友達と来ている人が多いみたい。



ガラス張りの部屋は非常にきれいです。
和歌山にもこの手の施設が増えて欲しいと思います。
集客力も高いし、今後の施設展開に
一石を投じたとも言えるかも。
二階には、教育センター学びの丘(教育委員会の中核的組織)もあり、
日にちによってはプラネタリウムもやってたり。
一度、チャレンジしてみてください^^
続きを読む
和大のサテライトがあり、既存の公共施設とは違い、
インターネットに力を入れてます。



新しい施設で、外観が非常にきれいなうえ、
●カフェがある×2箇所
●インターネットが無料でできる(ネカフェ仕様)
●図書館がある。
●研修・ワーショップをよくやってる。
●近くに新城公園がある。
などの理由により、地元の人には人気の施設。
後発の有田川町ALECと比べ、
スペースの広さ等施設自体の環境に加え、
近辺の白浜という立地条件から、
よりカッポォ向けのカンジ。
(※田辺まで遠出してきた場合)
とはいえ、実際はカッポォよりも、
自習している学生や、
フツウに友達と来ている人が多いみたい。



ガラス張りの部屋は非常にきれいです。
和歌山にもこの手の施設が増えて欲しいと思います。
集客力も高いし、今後の施設展開に
一石を投じたとも言えるかも。
二階には、教育センター学びの丘(教育委員会の中核的組織)もあり、
日にちによってはプラネタリウムもやってたり。
一度、チャレンジしてみてください^^
続きを読む
2009年08月06日
有田川町ALEC。【和歌山スポット3】
有田川町にあるALECに行ってきました^^
少し前に和歌山県の情報誌にはよく
取り上げられた公共施設。
マンガの図書館という、子どもさんが
喜びそうな場所。
施設自体は新しく雰囲気が良い場所です。


残念ながら、”水”をテーマにしながら
水辺の環境がないのが悲しい…
でも雰囲気はいい感じでしょ^^






主な感想
●施設がきれい
●無料!
●そろえているコミックなどは、正直不十分
●PC持込でインターネット可能
(開放的なネカフェ)
●パスタなどが食べれるカフェも入っている
など、一日いるのはしんどいですが、
ちょっと立ち寄るにはいい場所かも^^
ちょっとしたデートスポット…には、
少し充実してほしいけど。
総評としては、子供さんを連れて行く場所だけど、
オシャレ感があるので、それ以外でも
覗くといいかな^^
BIG-Uといい、こんな施設が増えるといいのに…
★有田川町地域交流センター[ALEC(アレック)]★
■〒643-0021 有田郡有田川町大字下津野704番地
■開館時間
○火~金曜日/午前10時~午後7時
○土・日・祝日(振替休日)/午前10時~午後5時
■休館日:月曜日(休日の場合はその翌日)・年末年始(12月28日~1月3日)
続きを読む
少し前に和歌山県の情報誌にはよく
取り上げられた公共施設。
マンガの図書館という、子どもさんが
喜びそうな場所。
施設自体は新しく雰囲気が良い場所です。


残念ながら、”水”をテーマにしながら
水辺の環境がないのが悲しい…
でも雰囲気はいい感じでしょ^^






主な感想
●施設がきれい
●無料!
●そろえているコミックなどは、正直不十分
●PC持込でインターネット可能
(開放的なネカフェ)
●パスタなどが食べれるカフェも入っている
など、一日いるのはしんどいですが、
ちょっと立ち寄るにはいい場所かも^^
ちょっとしたデートスポット…には、
少し充実してほしいけど。
総評としては、子供さんを連れて行く場所だけど、
オシャレ感があるので、それ以外でも
覗くといいかな^^
BIG-Uといい、こんな施設が増えるといいのに…
★有田川町地域交流センター[ALEC(アレック)]★
■〒643-0021 有田郡有田川町大字下津野704番地
■開館時間
○火~金曜日/午前10時~午後7時
○土・日・祝日(振替休日)/午前10時~午後5時
■休館日:月曜日(休日の場合はその翌日)・年末年始(12月28日~1月3日)
続きを読む
2009年08月02日
白浜キャンドルイルミネーション。【和歌山スポット2】
この時期、白浜といえば
花火大会の最中であろうが。
大きな花火大会には、異常に人が集まるので
それ以外を狙って白浜に遊びに行こうとしたところ、
最近白良浜でキャンドルイルミネーションを実施している、
ということで行ってみた。
時間は20時~21時。
時期によっては、メッセージ花火という
小規模の花火の打ち上げもある。
7月~8月中旬くらいまで、毎週土曜日に実施しているようです。
意外と混んでいいないので、白良浜の駐車場もあるし、
渋滞もそんなにでもない。
気軽にいける…
(一方、大きな白浜花火大会は渋滞に巻き込まれると死)
ただし、花火はメイン足り得ない。
実際は、花火よりも
キャンドルの方が雰囲気が良い。
キャンドルには、筒に落書きができるので、
願い事などを書くとややロマンチックかも、ですな^^


駐車場は、先ほども言ったように
白良浜近辺の駐車場で十分。
カッポォでいってください^^
来年も行きたいが、さて…
花火大会の最中であろうが。
大きな花火大会には、異常に人が集まるので
それ以外を狙って白浜に遊びに行こうとしたところ、
最近白良浜でキャンドルイルミネーションを実施している、
ということで行ってみた。
時間は20時~21時。
時期によっては、メッセージ花火という
小規模の花火の打ち上げもある。
7月~8月中旬くらいまで、毎週土曜日に実施しているようです。
意外と混んでいいないので、白良浜の駐車場もあるし、
渋滞もそんなにでもない。
気軽にいける…
(一方、大きな白浜花火大会は渋滞に巻き込まれると死)
ただし、花火はメイン足り得ない。
実際は、花火よりも
キャンドルの方が雰囲気が良い。
キャンドルには、筒に落書きができるので、
願い事などを書くとややロマンチックかも、ですな^^


駐車場は、先ほども言ったように
白良浜近辺の駐車場で十分。
カッポォでいってください^^
来年も行きたいが、さて…
2009年08月02日
雨の森。【和歌山スポット1】
和歌山の夜景スポットは、探せば実にあるものだ。
とはいえ、もともとの照明規模が都市のそれとは
違うので感覚的に言えば、夜景+閲覧場所の雰囲気と
いうカンジか。
なんていうか、自然のなかのパラノマ風景というカンジ(意味不明)
え、神戸の夜景も周り自然ばっかりだって?
…こればかりは、一度神戸や大阪の夜景と行き較べてください。。。
で、
最近2回ほど雨の森に行った。
雨の森は海南金屋線の途中である。
展望台のような場所があり、ベンチもあり、
だいたいカッポォがいたりする。
夜行くとほぼノー照明なので、
駐車場付近にベンチがあるのですが、
そこはなんというか、真に夜景を楽しむ場所ではありません。
実は近くに階段があって、そこを上っていくことに
初めての人は気がつかない事も多い故、
まずは誰かに連れていってもらおう。
たどり着くまで結構不安な路を行くことになりますが、
行き着く先はこうです。

パノラマ感はすごいので、一度行かれることを推奨したり。
ただ、カップル占有率が高いので、
なかなか気まずかったりするのも、まあご愛嬌で。
紀ノ川SAの次点でいきやすい場所なので、
チャレンジしてみるべしかな?
続きを読む
とはいえ、もともとの照明規模が都市のそれとは
違うので感覚的に言えば、夜景+閲覧場所の雰囲気と
いうカンジか。
なんていうか、自然のなかのパラノマ風景というカンジ(意味不明)
え、神戸の夜景も周り自然ばっかりだって?
…こればかりは、一度神戸や大阪の夜景と行き較べてください。。。
で、
最近2回ほど雨の森に行った。
雨の森は海南金屋線の途中である。
展望台のような場所があり、ベンチもあり、
だいたいカッポォがいたりする。
夜行くとほぼノー照明なので、
駐車場付近にベンチがあるのですが、
そこはなんというか、真に夜景を楽しむ場所ではありません。
実は近くに階段があって、そこを上っていくことに
初めての人は気がつかない事も多い故、
まずは誰かに連れていってもらおう。
たどり着くまで結構不安な路を行くことになりますが、
行き着く先はこうです。

パノラマ感はすごいので、一度行かれることを推奨したり。
ただ、カップル占有率が高いので、
なかなか気まずかったりするのも、まあご愛嬌で。
紀ノ川SAの次点でいきやすい場所なので、
チャレンジしてみるべしかな?
続きを読む